
【I・J・JJ・JC・C・CC・SC・D・L】など、
お店によってもカールの呼び方が違いますが色んな種類があります◎
お気に入りにカールがある方も、まだカールが定まらない方もいると思いますが、
カールの種類によってまつげエクステの持ちが変わると言われる事もありますよね?
誰もが本当にカールによって持ちが変わるかと言ったらNOです。
正直のマツエク扱いをきちんとし、地毛に合うマツエクを付けていれば、カールはそんなに関係ありません!
今回はカール違いで持ちが悪く感じる原因と対処法をお伝えしますね◎
マツエクのカールと接着面の関係
「カールによってまつげエクステの接着面が少なくなるから取れやすくなる」
と言われた方もいると思いますが、
接着面の伸ばし具合や、グルー(接着剤)の量によっても
持ちが変わるので一概にカールのせいにはできませんっ
地毛の強さによっても、グルー(接着剤)の量を変えることもあるので、
誰もが接着面が少なくなるわけではありませんっ
でも実際にカールが強ければ強いほど、まつげエクステが取れやすく感じる方もいますよね?
それは、時間が経ってマツエクの向きが変わり始める時に、
カールが強いほど、ヨレた感を感じやすいから
強いカールで、まつげエクステの向きが気になりやすくなる理由
極端に言えば、まっすぐな毛がヨレても左右の向きが気になるだけですが、
カールが強く立体的な毛ほど、前後左右の向きが気になるということです◎

写真は上のJカールからカールが弱い順なのですが、マツエクを付けて1ヶ月経過したものを比べました◎
同じくらいまつげが成長して伸びていますが、よれ方の違いがわかると思います。
カールが強ければ強いほど(写真下にいくほど)絡まりを感じやすくなります。
ボサボサして見えますよね?
それにより持ちが悪く感じる方もいるということなんです。
実際に「すごい取れちゃったっ」と感じて来店してくださったお客さまのまつげを見てみると、
マツエクは付いているけど、向きがバラバラで“取れた”と感じる方が多いんだなと思った経験は何度もありました。
どんなカールでも持ちを良くする方法
マツエクの向きが変わることを解消できる方法は、毎日のお風呂上がりのケアです。
濡れたら乾かすことで、何もしないよりもマツエクの向きは気になりづらくなります◎
カールが強いマツエクを付けている方は、乾かす時に指でも良いので、向きを整えながら乾かしてみてください。
向きではなく、実際にまつげエクステが取れてしまうのはなぜ??
マツエクが取れてしまう方は、もしかしたらカールが強い分、
マツエクの向きが変わる時に、周りのマツエクと絡んでしまい、
扱いによっては絡んで抜けてしまっているのかもしれませんっ
まつげエクステが取れてしまう原因としては…
毛周期によって、地毛とともに自然脱毛で取れる

これが《まつげの毛周期の違い》です。
写真のようにまつげは1本づつ伸び方の早さや時期が異なります。
時間が経つとマツエクが毛先の方にいくことにより、地毛がマツエクの重さに耐えられなくなり色んな方向に向いていきます。
そして自然脱毛で地毛と共に抜けます。

グルー(接着剤)が劣化して、まつげエクステだけ取れる

写真は上下とも同じ写真です。
まつげの根元がしっかり洗えていないことでまつげエクステを装着しているグルー(接着剤)が劣化して、
地毛との接着を弱めてマツエクだけ取れていきます。【赤丸】
※白い部分は目ヤニや洗い流れていない汚れですっ
このようにまつげの根元が綺麗な状態ではない事でまつげが育ちづらくなっていますっ【緑丸】
そして特にまつげの上側ではなく、まつげの下側が洗えていない方は多くいらっしゃいます(><)

目元を避けて洗わず、まつげの根元は特に綺麗にしてあげてくださいね◎
まつげエクステ同士が絡んでしまって、地毛と共に抜けてしまう

カールが強いほど、絡みやすくなる傾向は強くなります。
カールが強いと周りを巻き込みやすくなるんですよねっ
なので、カールが強いマツエクを付けているほど、濡れた後のケアはとても大事です◎
しっかりとマツエクの向きを整えてあげてください◎
まとめ
目の形やまぶたの重さによっても選ぶカールで雰囲気はかなり変わります!
カール選びはとても大事ですが、扱いやケアによってまつげエクステの持ちが変わるので、
どんなカールであれご自身のまつげに合うマツエクをサロンの施術者さんと選ぶことをおすすめします!
デザインを色々試すのも良いですが、ケアや扱いも今一度見直してみてくださいね◎