マツエクを付けていると、毛周期って言葉をよく聞くと思います。
「毛周期によってまつげエクステが取れてますねっ」
「毛周期が早い時期ですねっ」など
言われたことある方も多いと思います。
そうなんだーと思いつつも、何のことだかよく分からなかったり…??
ここでは毛周期について詳しく紹介していきますね◎
まつげの毛周期って何??
毛が生え変わる1連の周期。(そのままですね笑)

図は1本のまつげの成長を表しているのですが、
成長して▶︎止まって▶︎抜けて▶︎また生えてきて▶︎成長して▶︎止まって…を繰り返しています。
これは髪の毛も同じで、抜けては生えてを繰り返しているのです!
髪の毛も毎日抜けるのは《退行期の自然脱毛》があるからです◎
1本ずつ毛周期が違うというのは、、、例えば!
- 髪の毛をぱっつんと真っ直ぐに切っても日が経つと長さがバラバラになってきますよね?
- 髪を洗っていて毛がすごい抜ける日と、そんなに抜けない日があると思います?
▶︎それは髪1本ずつの生える早さや時期が異なるからになるからなんです◎

この写真はまつげエクステを付けてから1か月が経った時のまつげの状態を撮影したものなのですが、赤丸のようにまつげが伸びて、まつげエクステが毛先の方にいきます。
そしてまつげの根元を見るとまつげエクステの位置がバラバラですよね?
これが1本ずつ毛周期の時期や早さが違うということです◎
まつげは毎日約3~5本自然脱毛すると言われていますが、まつげエクステの持ちが前回良かったのに、今回持ちが悪いなど取れ方の差を感じるのは毛周期が原因なこともあります。
ちなみにまつげエクステつけたてはこんな状態です◎

まつげエクステが付いている根元は同じ位置からのスタートなのに、日が経つとまつげエクステの位置が変わっていく=これが1本ずつの毛周期の違いです◎
どんな時期?
成長初期
まつげが発生して成長する時期。
この時期のまつげは柔らかくコシがない状態ですが、どんどん成長して太く濃くなります!

成長期
成長が安定して、まつげに栄養が行き渡る時期。
まつげが太く・濃く・長く成長し、コシがでてきます。この時期にケアができているとまつげが健康に育ちます!

退行期
まつげと毛根の繋がりが弱くなる時期。
これ以降、まつげが成長することはありません!

休止期
まつげが抜け落ち、新しいまつげが生えるまで休んでいる時期。
次のまつげがしっかり生えることができるよう準備している期間です!

地毛が抜けると心配な方へ
まつげエクステをつけていると、毛周期の抜けるタイミングがすごく分かりやすくなります。
まつげエクステで地毛が抜けるという話もありますが、実はまつげエクステをつけているから抜けるのではなく、自然に抜けるものです。
まつげエクステが付いていることで、自然脱毛が分かりやすくなったという感じです。
ただまつげエクステで絶対に抜けない!と、いうことはありませんっ
- 地毛に合わない長さ(重さ)のまつげエクステをつけている
- 生えている毛に付けれるだけまつげエクステをつけている
上記の事だけでも地毛は抜けやすくなります。
それだけ地毛に負担がかかるからですっ
まだ成長初期段階の赤ちゃん毛にもまつげエクステをつけたら抜けやすくなり、地毛が育ちません。
大事なことは、
- 地毛を見極めてまつげエクステをつけてもらう
- 正しいケアを続ける
- 無理ない本数を付ける
髪の毛や爪が伸びるのが早い方は、まつげの毛周期も早い方が多いですね。
まつげエクステやネイルの持ちは悪くで困っちゃいますが、よく考えればちゃんと成長してるってことなので良いことでもあるのかなと思います◎
元気な地毛を保つためには…?
食事の栄養バランスやまぶたの環境を整えることです◎
まつげエクステの扱いやケアによっては、元気なまつげが生えることもあるので諦めずケアをしてみてくださいね。

まつげエクステの持ちは、もちろん施術者の腕もあります(΄◉◞౪◟◉`)
でも、ご自身の扱い方もとても大事です◎
そして何より施術者とお客さまとのコミュニケーション!
どんなケアをしているか?地毛の状態はどうなっているか?など、生活習慣からまつげの状態を見極めていける事がとっても大事なことです◎
まとめ
- 毛周期とは毛の生え変わりの1連の周期
- 1本ずつ周期の早さ、時期は異なる
- まつげエクステの持ちが良い時(自然脱毛する地毛が少ない時期)
- いつもよりも早くまつげエクステが取れる(自然脱毛する地毛が多い時期)
- エクステのバラつきが激しい(伸びる地毛が多い時期)
- 生活習慣やケアによって毛周期も変わる
- まつげエクステの持ちを良くしたい方は原因を探る
マツエクは持ちが悪い!と諦めず、ぜひ施術者の方と見極めてみてくださいね^ ^